LIXILリフォームネット登録店

住まいに関するお困りごとなどお気軽にご相談下さい!

0743-89-2455

受付時間 / 9:00~20:00
定休日 / 日曜日

お問い合わせ

一覧に戻る

地域に潜む厄介なやつら!奈良県周辺における害虫害獣の動向

当社住まいるサービスでは害虫害獣駆除も対応しています。

最近よく見る害虫害獣は傾向があり少しでも地域に住む方・家を守るためにご紹介します!

 

新聞社さんやテレビ関係者の方であれば、この記事を読んでいただき地域に住む方々の被害を少しでも減らすために協力をお願いします。

近年奈良県周辺の害虫害獣における動向

私達住まいるサービスは何度もお伝えしていますが奈良県全域を中心に依頼を承るのが殆ど…

時期や状況などにより被害内容は害虫による家屋被害やハチによる被害・害獣が空き家に住み着き悪臭などのトラブルが…

そんな奈良県で多く見られる害虫や害獣について種類やなぜ増えてきているのか?

これらについて説明・紹介していきます。

害虫害獣の種類について

それではさっそく、当社住まいるサービスが依頼を請け負っているなかで多く見られている害虫害獣は…シロアリ」「スズメバチ」「アライグマ」「ハクビシン」「イタチ

これら5種類の害獣害虫たちです。

害虫に関しては直接「スズメバチ」「シロアリ」を駆除できる方法があるので対処しやすい傾向です。

その一方害獣である「アライグマ」「ハクビシン」「イタチ」これらは日本国内で直接駆除できないんです!

日本国内では外来生物特定法という直接アライグマなどの生物を駆除してはいけない法律であり、もし直接駆除してしまうと罰金が発生してしまうので自身で対処すると大変なことに!

害虫や害獣では特に害獣を対応する場合は自身で行うのではなく必ず害虫害獣の専門駆除業者に依頼・対応してもらうようにしてください。

害虫害獣が増えている要因

害虫や害獣といえど種類は多くいますが、先ほども言ったように奈良県全般で見かけるのは、

「シロアリ」「スズメバチ」「アライグマ」「ハクビシン」「イタチ」の5種類です。

私達住まいるサービスやこういった施工業者としては…害獣の被害が多いように感じます

害虫に関しては地域にもよりますが未だ私たちの生活圏内に住処を作り気づいたら被害にあっているなんてことは意外に多いので被害として増えている感じは少ない印象です。

そこで増えていると感じるのは害獣なんです!

昨今私達の住宅が増えている一方で森や自然が減ってきており、アライグマやハクビシンなど動物たちの住処が奪われていることや動物たちの餌が近年の気候変化によって少なくなっている。

結果として動物たちが都市部まで降りてきて空き家を住処にしている。

これが近年害虫害獣の被害が増えている要因だと考えています。

害虫害獣が増えないように何かできることはあるの?

奈良県周辺における害虫や害獣の特徴や種類に対して大まかな説明をさせてもらいました。

そんな害虫害獣たちに対して私達ができることはあるのでしょうか?

それぞれの対策や予防策について紹介・説明していきますね。

害虫編

奈良県周辺で多くみられていた害虫は「シロアリ」「スズメバチ」の2種類になります。

シロアリが大きな問題とされるのは私たちの大切な家における木材を食い荒らし脆くし地震などの被害が受けやすくなってしまいます。

スズメバチの被害として有名かつ皆さんがイメージしやすいのは毒針に刺されたことによる被害やアナフィラキシーショックによる命の危険があることです。

それぞれの被害を予防する対策は害虫によって異なりますが、シロアリは換気等による湿気を防ぐこと、スズメバチに関しては近づかないようにすることが主となります。

具体的な予防策や対策について、

当社住まいるサービスでの害虫害獣~虎の巻~をご確認ください!

【シロアリ】→https://smileservice.net/house-cleaning/gaichu-gaiju/siroari-taisyo/

【スズメバチ】→https://smileservice.net/house-cleaning/gaichu-gaiju/hati-taisyo/

害獣編

奈良県周辺で多く見られていた害獣は「アライグマ」「ハクビシン」「イタチ」の3種類になります。

アライグマ・ハクビシン・イタチの問題として大きく挙げられる被害は類似していることが殆ど…

それは…

 

害獣たちの食料やエサ、水分も含め住む環境をへらす。

空き家などに侵入できる穴の箇所をしっかりと塞いでおくこと。

これらが対策や予防策としてあげられます。

害獣に関しては、先ほども言いましたが直接害獣を駆除できません。

なので空き家などに住んでしまった害獣たちを追い出して私たちの生活になじませないように対策するのが基本になりますので注意してください!

 

具体的な予防策や対策について、

当社住まいるサービスでの害虫害獣~虎の巻~を作成していますのでご確認ください!

【アライグマ】→https://smileservice.net/house-cleaning/gaichu-gaiju/araiguma-taisyo/

【ハクビシン】→https://smileservice.net/house-cleaning/gaichu-gaiju/hakubisinn-taisyo/

【イタチ】→https://smileservice.net/house-cleaning/gaichu-gaiju/itati-taisyo/

害虫や害獣をみつけたら?!

害虫や害獣に対する予防策も含めて簡潔に説明させてもらいました。

では実際に目の前に害虫や害獣が現れた場合、私たちはどのようにすべきなんでしょうか?

そんな時の対応策について説明していきます!

容易に近づかない!

先ほど紹介した奈良県全域で出現頻度が多くなっている5種類の害虫害獣

「シロアリ」「スズメバチ」「アライグマ」「ハクビシン」「イタチ」に限らず安易に近づくことは絶対にしないでください!

これら5種類の中では「シロアリ」が直接私達を襲うことは殆どありませんが、直接襲われないから近づいて良いというわけではありません。

害虫や害獣によっては対処を間違えるとかえって被害が大きくなってしまう場合が殆どなのでまずは容易に使づいたりせずに対応することを心がけてください!

害虫害獣を見つけたら落ち着いて対応する。

先ほどの項目でも説明した「容易に近づかない!」と類似する内容ですが…

害虫害獣に遭遇した時にセットで考えてほしいのがこの「落ち着いて対応する」です。

スズメバチなどの例を出すと…

私たちがスズメバチに遭遇した時、思わず逃げてしまったり慌てて叫んでしまうことありますよね?

実は…この対応かえってスズメバチにとっては巣を襲ってくる!守らないと!とスズメバチを刺激してしまいたくさんのスズメバチが巣から出てきて刺されてしまうことに繋がります。

この例の事案は他の害虫や害獣でも同じことが言えますのでいざ遭遇した時には一番守ってもらいたいと考えています。

なので害虫害獣に遭遇した時は…

 

〇害虫害獣に容易に近づかいないこと

〇害虫害獣に遭遇したら落ち着いて対応すること

この2つを忘れずにいてくださいね。

基本的に害虫害獣は駆除専門業者へ!

害虫害獣における対策や予防策など簡潔に紹介していきましたが種類によって自分の手で対処できるものも多い。

なので…自分で調べて対応するのもよいですが基本的には害虫害獣駆除の専門業者に依頼をしてください。

ではなぜ害虫害獣駆除専門業者に依頼してほしいのか理由も含め説明していくと同時に皆さんが不安・迷いやすい理由も話させてもらいますね。

害虫・害獣駆除業者に依頼してほしい理由…

害虫・害獣駆除を自分で行うのではなく専門の駆除業者に依頼してほしい理由の1番は…

害虫・害獣による被害を大きくしないためです。

今回のブログ記事内で何度も繰り返し説明させていただきていますが、今現在インターネット等の普及もあり害虫害獣ごとの対策や予防法など情報はたくさん出回っています。

専門駆除業者に依頼すると金額がそれなりに掛かってしまうので少しでも抑えようとホームセンターやドラッグストアで駆除剤を買う方がいます。

確かに害虫害獣の種類によっては専門駆除業者に依頼するより安く対応できますが…害虫害獣の厄介なところはしっかりと予防策をしなければ再度現れる危険性があるんです!

なので、長い目で見たときには害虫害獣専門の駆除業者に依頼するより多く費用が掛かってしまいます。

迷ったときはまずは、駆除専門業者に相談してもらえると幸いです。

駆除業者を初めて選ぶときの不安…

先ほどの説明で害虫害獣の駆除専門業者へ相談してください。

とお伝えしましたが中には…

 

「業者がたくさんあってどこに相談したらいいかわからない。」

「見積もり出してくれるけどその他にもいろいろ説明されるんじゃないか?」

「施行や対応が終わった後もしつこくずっと営業されるんじゃないか」

といった不安も多く浮かんでくるのではないかと思います。

基本的には、どの害虫害獣の専門駆除業者は殆どありませんが施行内容や口コミなどしっかり事前確認をしたうえで対応するのが1番ですよ。

奈良県周辺であれば、ぜひ!当社住まいるサービスに相談してください

当社住まいるサービスは、奈良県周辺や全域に住んでいる方々の小さな疑問や不安でも親身に寄り添い安心して生活できるように地域のスーパーヒーローになるべく精進しています。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

害虫害獣は私たちの生活に身近にいる存在で見かけることも多いのが現状です。

間違った対応をするとかえって被害が拡大してしまい私たちの生活を脅かすことに!

困ったときは害虫害獣駆除の専門業者に依頼して私たちの生活を安全に過ごせるようにしてください。

この記事を読んでいただいた中に新聞社の方やテレビ関係者の方がいらっしゃれば、少しでも害虫害獣の被害を減らすために協力していただけると幸いです。