LIXILリフォームネット登録店

住まいに関するお困りごとなどお気軽にご相談下さい!

0743-89-2455

受付時間 / 9:00~20:00
定休日 / 日曜日

お問い合わせ

一覧に戻る

【プロに頼むべき箇所】エアコンクリーニングの作業内容解説!

エアコンクリーニングは、快適な室内環境を維持するためには必要不可欠です。

特にこの時期奈良県や関西周辺だと梅雨の時期ですが、徐々に夏が近づくとエアコンの効きが悪くなることが多いではないでしょうか?

また梅雨・湿度による影響から汚れやほこりが高まりカビが繁殖してしまうなんてことも…

そこで、まずエアコンクリーニングの作業内容を理解し、自分でできることと業者に依頼すべきことを明確にして少しでも費用を抑えたり綺麗な環境を整えていきましょう。

この記事では、エアコンクリーニングの重要性や作業工程自分でできるポイント業者に依頼するメリットについて詳しく解説します。

エアコンクリーニングの重要性とは

エアコンクリーニングは、エアコン内部の汚れやカビを取り除くために欠かせない作業です。

エアコンは単純に冷暖房の機能を果たしているだけではありません!

室内の空気を循環させる役割空気環境を整える役割と持っている可能性はさまざまです。

そのため、エアコン内部がほこりやカビで汚れていると、私たちの健康に悪影響を及ぼす可能性がありますよ。

特にカビやホコリは、アレルギーや喘息を発症してしまう原因となりやすいのでより定期的なクリーニングが重要になっていきます。

意外なことですが、エアコンフィルターや内部の汚れが大きいとエアコンの電気効率が悪化してしまい過剰な電力を消費してしまいます。

だからこそ定期的なエアコンクリーニングにて汚れを払拭し電気効率の向上・電気代の節約につながるので一石二鳥ですね。

また、エアコンが清潔ということは室内の空気も清潔な空気となり循環していることになりますので家族や友人が安心して過ごせる環境にもつながりますよね。

エアコンクリーニングの作業工程

さて、エアコンクリーニングにはいくつかの重要な工程があります。

大まかな流れとしてはまずエアコンの分解から始まり、エアコンフィルターの洗浄や内部の洗浄をしていきます。

それぞれの工程を正しく丁寧に行い汚れを落としていかなければ効果的なエアコンクリーニングになりません。

より具体的にエアコンクリーニング作業工程を説明していきます。

1. エアコンの分解

エアコンクリーニングの第一歩は、エアコンの分解、これに限りますね。

まず電源をしっかりと切り、エアコンのカバーを外します。

電源が入ったままだとしっかり細部まで洗浄できない・感電やショートといった危険がありますので要注意してください。

この作業はエアコン内部をしっかりと洗浄するために必要不可欠ですからね。

またエアコンを分解する際には、エアコンの部品を壊さないように注意が必要です。

特に、プラスチック製のパーツは壊れやすいため慎重に扱ってください、部品を紛失してしまわないようにも気を付けてくださいね。

2. フィルターの洗浄

次に、エアコンフィルターの洗浄します。

エアコンフィルターは、その名の通りでホコリや汚れをキャッチしてエアコン内部に侵入するのを防ぐ役割を持っています。

そのため、ほこりや汚れが非常に溜まりやすく、定期的に洗浄していかないとエアコンの電気効率に関連していきます。

エアコンフィルターを取り外し、ただ水で洗い流すだけでなく洗剤を使うとより効果的です。

エアコンフィルターだけであればエアコンクリーニングの専門業者でなくても取り組みやすいので日ごろから少しずつ行っておくと良いですね。

エアコンフィルターは洗浄後、しっかりと乾燥させてから再度取り付けてください。

中途半端に乾いていない状態だとエアコン内部の故障やカビの繁殖に繋がってしまうので要注意です。

3. 内部の洗浄方法

エアコン内部の洗浄は、エアコンクリーニングの中でも特に重要な工程です。

エアコン内部には、機種やメーカーにより多少差はありますがカビやホコリが蓄積しやすい場所があります。

エアコン内部をしっかりと清掃することで、エアコン本来の機能を回復させ電気効率の向上や清潔な空気の循環が可能となっています。

 

3-1. 洗剤の選び方

エアコン内部の洗浄に使用する洗剤は、その通りですが…エアコンクリーニング専用のものを選ぶのがポイントになります。

一般的な食器用洗剤や機材洗浄剤では、エアコンの部品や機械内部を傷めてしまう可能性があります。

ちなみに一般的な洗剤と比べエアコン用の洗剤は、カビや汚れを効果的に除去できる成分が含まれていますので、どちらの方がおすすめなのかはお判りですよね。

3-2. 洗浄機器の使用

エアコン内部洗浄には、専用の洗浄機器を使用するのが1番よいと思われます。

エアコン専用の洗浄機器というぐらいですから、エアコンの細部までしっかりと効率的に汚れを取り除けます。

洗浄機器を使用しているときは水圧調整をしながら、エアコン内部を丁寧に洗浄していきましょう。

この際の注意点としては、やはり家電の1種類になりますので、電気系統に水がかからないようにしていかないといけませんよ。

4. 乾燥と組み立て

エアコンの洗浄が終わったら、エアコンクリーニングの時と同様にしっかりと乾燥させます

エアコン内部が湿ったままだと、その湿度や湿りをもとにカビが再発する原因となりかねません。

エアコン内部やエアコンフィルターといった部品の乾燥が完了したら、分解したパーツを元に戻します。

エアコンの部品を組み立てる際には、部品を正しい位置に戻さないと正常に作動できないので十分注意してくださいね。

最後にエアコン本体の電源を入れて動作確認をし、正常に稼働しているのかを確認してください。

自分でできるエアコンクリーニングのポイント

ひと通りエアコンクリーニングの手順について説明していきました!

ではまず、自分でエアコンクリーニングをする際のポイントを押さえておきましょう。

1番最初は必要な道具を準備し、作業を進めることが大切です。

また、注意すべき点を理解しておくことで、より安全に作業が行えますよ。

1. 必要な道具と準備

自分でエアコンクリーニングをするためには、必要な道具を揃えるの重要になります。

基本的な道具として、ドライバー・掃除機・エアコン用洗浄洗剤・スポンジが必要…

また、クリーニング作業をする前に、エアコンの取扱説明書を確認しておくと良いでしょう。

取扱説明書にも自分でできるクリーニング方法や洗浄剤の使用有無について詳しく書かれている場合があります。

エアコンクリーニングする前にしっかりと取扱説明書を熟読し正しい手順で作業を進めていきましょう。

2. 注意すべき点

エアコンクリーニングを行う際には、いくつかの注意点があります。

まず、電化製品すべてに共通しますが電源を必ず切ってから作業を始めてください

エアコンの洗浄は基本的に水を使用しますから電源を切っておかないとエアコンの故障に繋がりかねません。

またエアコン部品を無理に外さないようにし、壊さないように気を付けましょう。

特にエアコンフィルターやエアコンカバーは基本的に外れないようしっかりとはまっているので、力を入れすぎて壊さないようにしましょう。

業者に依頼するメリット

実はエアコンクリーニングを自分で行うことも可能ですが、誤ってエアコンを故障させてしまうことも…

そのためエアコンクリーニング業者のプロに依頼するメリットは多く存在しています。

エアコンクリーニングのプロによる技術と知識を活かしていくと私たちがエアコンクリーニングを行うよりも効果的な作業を行えます。

また、エアコンクリーニングは慣れないと時間や手間がかかり大変な思いをすることも…

家事などの他に時間や手間を節約できるため、忙しい方には特におすすめです。

医療・介護施設や飲食店になるとエアコンの設置台数も多いので業者に依頼するのがおすすめ!

奈良県や関西周辺では特にエアコンが設置されていない家やお店はほとんどないと思いますので業者依頼で対応するかも多いのではないでしょうか。

エアコンクリーニング業者は最新の機器を使用しており、よりエアコン内部の徹底的な洗浄が可能になっています。

初めての方でも、プロに依頼していくのがおすすめです。

もしエアコンクリーニングの業者依頼をどこに行ったらよいかわからない…

そんな方はぜひ!当社住まいるサービスへ!

選ぶときのポイントについてブログ記事でまとめておりますので参考まで読んでみてください。

 

【住まいるサービス:エアコンクリーニングブログ記事】

・エアコンクリーニング(医療施設):https://smileservice.net/reform/aircon/eakonn-hospitol/

・エアコンクリーニング(介護施設):https://smileservice.net/news/eacon-clean-kaigo/

・エアコンクリーニング(飲食店様):https://smileservice.net/shop/eacon-clean-restaurant/

まとめ

エアコンクリーニングは、快適な生活空間を保つために欠かせない必要な作業です。

自分でできる作業と業者に依頼すべき作業をしっかりと理解していくとより効果的なクリーニングができますよ

私たちの大切なスタッフや家族の健康維持や快適な室内環境を確保するために、定期的なクリーニングを心がけていきましょう。

奈良県周辺や関西地区の方々はぜひ!当社住まいるサービスへ!

困ったときは気軽に相談!住まいるサービスへ

当社住まいるサービスでは、先ほど紹介したエアコンクリーニングも承っています。

大まかな作業内容や施工料金と致しまして‥‥

エアコンクリーニング料金

〇通常型エアコン  → 1台 8000円

〇4方向吹出型エアコン → 1台 30000円

※特別割引対応!

介護施設や医療施設など施設様向けのサービスとしまして…

施行台数が20台以上になりますと大幅値引きとさせていただきます!

〇通常型エアコン →1台 5000円

〇4方向吹出型エアコン →1台 18000円~ となります!

ただし!料金につきまして目安価格なっており、必ず当社住まいるサービスによる現地調査が必要となりますのでご了承ください。

 

上記のようになっております。ただしエアコンの汚れ状態や機種などによって金額の変動が起きる場合もありますので、当社住まいるサービスにて現地調査させていただいてからご相談していただけるとより良いかと思います。

ぜひ!奈良県周辺の方や関西地区にて気になる方は気軽にご相談ください!