LIXILリフォームネット登録店

住まいに関するお困りごとなどお気軽にご相談下さい!

0743-89-2455

受付時間 / 9:00~20:00
定休日 / 日曜日

お問い合わせ

一覧に戻る

【利用者の安全を優先しましょう!】綺麗な浴室のクリーニング

医療介護施設に努めてる皆さん、利用者様の健康や快適さについて考えたことはありますか。

医療介護施設における浴室の環境は、利用者の安全と快適さを確保するために、常に清潔である必要があります。

清掃が十分に行き届いていない浴室では、カビや汚れが発生しやすくなり利用者の健康を脅かす可能性があります。

掃除や清掃自体は自分達でも可能ですが、わずかな汚れが残ってしまうとそれが原因で浴室の汚れが増えてしまいます。

そのため素人の私たちが対応するのではなく専門知識のあるプロのクリーニングサービスを利用するのが重要ですよ。

本記事では、介護施設の浴室クリーニングの方法や、信頼できる業者の選び方について詳しく解説します。

医療介護施設における浴室クリーニングの重要性

医療介護施設では、利用者が安心して入浴できる環境を十分に整えなければなりません。

特に浴室は湿気の多さや洗体による汚れが多く集まりやすいので衛生環境が悪化しやすい特徴にもなります。

浴室の衛生状態は日頃から利用する兼ね合いから直接利用者自身の健康に影響するため、定期的なクリーニングが欠かせません。

カビや汚れについては見えないところでも発生することの方が多く、放置すると深刻な問題になることもあります。

そのため、よりカビや汚れに対する専門的な知識と技術を持ったプロによるクリーニングが必要ですよ。

浴室クリーニングの基本手順

基本的な浴室清掃に関する方法はさまざまありやり方によっては汚れを拡大してしまうことも…

浴室のクリーニングを行う際は、まずは事前準備が必ず必要となっています。

必要な道具を揃え、掃除の手順を確認していきましょう。

浴室の清掃に関する基本的な手順としては、まず浴槽や洗面台を掃除し、次にカビや汚れの発生しやすい箇所に特化した清掃を行います。

最後に換気扇や排水口も忘れずに清掃し、全体を整えるのが大切です。

それでは各項目において紹介していきますね。

1. 事前準備と必要な道具

医療介護施設内の浴室クリーニングを始める前には、必要な道具をしっかりと揃えるのが大切になっていきます。

カビや汚れに対する掃除用の洗剤・スポンジ・ブラシ・バケツ・マスク・手袋などはしっかりと用意しましょう。

特に、カビ対策だけではありませんがカビに対してはカビ専用の清掃洗剤が効果的であり、汚れ別に洗剤などを用意しておくと効果的に汚れを落とせますよ。

またクリーニング作業中に関してはカビ専用の清掃洗剤の特徴から必ず浴室内の換気を行い、快適な環境を保つのを心がけてくださいね!

そうでなければかえって体の健康に害をなしてしまう危険性がありますよ。

2. 浴槽の掃除方法

浴槽本体の掃除に関しては、まず浴槽内に水を張って浴槽清掃用の洗剤を適量加えます。

その後浴槽内をスポンジやブラシを使って、浴槽の内側を丁寧にこすりましょう。

この時に力任せに浴槽の内側をこすってしまうと浴槽が傷ついてしまいますので気を付けてくださいね。

特に、浴室の中にある蛇口周りや排水口は汚れが溜まりやすい場所になりますので、重点的に掃除してください。

最後に、しっかりと水で流し清潔な状態に保つのを忘れないように、少しでも洗剤が残ってしまうとそれが要因となってまた汚れやカビの原因になるので注意が重要です。

3. カビ対策と除去方法

カビは湿気の多い箇所で繁殖・発生しやすく特に台所や浴室で発生しやすいのが特徴です。

カビ除去には、カビ専用の洗剤を使用していくのが効果的ですよね。

まず、カビが発生している箇所に洗剤を塗布し、しばらく放置します。

放置する時間の目安に関しては10~30分とその洗剤によって放置する時間は変わりますのでしっかりと洗剤の説明を確認してくださいね。

その後、浴槽掃除用のブラシでカビ専用の洗剤をしっかりとこすり落とし、十分に水で流します。

水で流すときは先ほども言いましたがしっかりと洗い流すようにしてくださいね。

定期的にカビ対策を行っていくのが、清潔な浴室や環境を保つ鍵ですよ!

4. 換気扇や排水口の清掃

浴室における換気扇や排水口は意外と見落とされがちな掃除箇所ですが、しっかりと清掃しなければ汚染の原因になるため非常に重要です。

換気扇に関しては定期的にフィルターを取り外し、ほこりやカビをしっかりと洗浄するとより清掃の効果を発揮しますよ。

排水口に関しても髪の毛や洗剤カスが溜まりやすいので、こまめに掃除しておかないとそれが原因で悪臭や汚れの原因になってしまいますのでいけませんよ。

浴室の清掃を行った後は、浴室の換気を行い湿気を十分に取り除くのが大切ですね。

繰り返しにはなりますが、日々の積み重ねは必要ですよ。

プロによる浴室クリーニングサービスの選び方

プロのクリーニングサービスを利用する際は、いくつかのポイントを押さえておくのが重要です。

まずは奈良県周辺におけるクリーニングの料金相場を確認し、自分の予算に合ったクリーニング業者を選びましょう。

次に、クリーニング時におけるサービス内容を比較し、必要となるクリーニングが内容に含まれているか確認します。

自身でも信頼できるクリーニング業者を見つけていくことが、安心してクリーニングを任せられますよ。

それでは、奈良県周辺のプロ・専門的なクリーニングサービスを依頼するときの注意点をお伝えします。

1. 料金相場とサービス内容

奈良県周辺のクリーニングサービスの料金は、各種業者によって異なりますが、一般的には数千円から数万円が相場と言われています。

クリーニングサービスの内容には、浴槽内や浴槽外の洗浄、カビ除去、換気扇の清掃などが含まれるのがほとんどではないでしょうか。

クリーニング料金がいくら安い専門業者でも、実際のサービス内容が充実していない場合がありますので、事前にしっかりと見積もり書を確認するように心がけましょう!

2. 信頼できる業者の見分け方

クリーニングを安心・信頼して依頼できる業者を見つけるためには、まずSNSなどを利用して口コミや評判を参考にするのが重要です。

過去に施行実績があるクリーニング業者や、顧客からの評価が高いところを選ぶと安心ですよね。

また、問い合わせ時に丁寧な対応をしてくれるクリーニング業者は、お客様への対応についても丁寧で信頼性が高い傾向があります。

しっかりとした奈良県周辺におけるクリーニング業者選びが、安心なクリーニングにつながります。

3. 実績や口コミの確認

クリーニング業者を選ぶ際には、過去にクリーニングを行っていた実績や実際に利用した患者様からの口コミを確認するのが必須です。

過去のクリーニング作業例や、顧客の声をこまめにチェックするとそのクリーニング業者の信頼性がわかり、より具体的なイメージが付きやすい可能性があります。

特に、介護施設に特化したサービスを行っている業者は、実際に住んでいる利用者のニーズに応じた対応が期待できるのでおすすめですよ。

しっかりと事前に情報を集めて、依頼するときに安心・納得のいくクリーニングをしましょう!

浴室クリーニングで得られる安心感

浴室クリーニングを定期的に行うことで、利用者に安心感を提供できると同時に衛生的な環境に関しても保てます。

清潔な浴室は、利用者が快適に入浴できる環境を作り出し、利用者自身のみならず努めているスタッフの健康を守るためにも重要です。

また、清掃が隅々まで行き届いた施設は、利用者やその家族に対しする印象もよく外からくる人にとって汚れている場所と清潔な場所の2つあった際は清潔な場所の方が印象を良く信頼感を与えられますよ。

利用者のみならず努めている介護スタッフの全てが安心して入浴できる環境を整えていくことこそ、医療介護施設の責任者による考えでもあり配慮が必要と思われます。

まとめ

介護施設における浴室クリーニングは、医療介護施設内の利用者における安全と健康を守るために欠かせません。

浴槽に関連する清掃の基本手順や、プロの業者の選び方を十分に理解しより効果的なクリーニングが実現できるので必須となります。

定期的なクリーニングを通じて、清潔で快適な浴室を維持し、利用者のみならず安心感を提供できるように心がけていきましょう。

このように、浴室クリーニングは介護施設にとって非常に重要な課題です。

なのでもし浴室のクリーニングでお困りの際は気兼ねなく奈良県住まいるサービスへご相談を!

困った時は住まいるサービスへ!

当社住まいるサービスではカビ対策やクリーニング関連の業務も承っております。

浴室はその環境からカビなども発生しやすいことが多く

対象地域としては、奈良県や関西地区周辺を中心に対応させていただいてますので、もし気になる方はご気軽に相談していただければと思います。