【家に潜み多くの被害を生む害獣】ネズミ種類・特徴~虎の巻~
2025年04月26日
家の中に身を潜め食料を荒らしたり家電などの線を傷つけてくる厄介な害獣「ネズミ」
彼らによる被害は年々増加しておりしっかりと対策をとらないと被害はどんどん大きくなってしまいます。
今回はそんなネズミの種類や生態について説明していきます。
ネズミの種類と生態について…
日本に限らず世界各地で制作しており人間社会に根強く生存しているネズミ。
数多くの種類がいる中で特に見かけやすい代表的な3種類に絞って説明していきます。
その3種類とは…「ドブネズミ」「クマネズミ」「ハツカネズミ」
この3種類は一般的にイエネズミともいわれ屋内に現れることが多いネズミたちです。
ドブネズミ
ネズミをイメージした際に思い浮かびやすい種類の1つ、
体長は約15~28㎝程度とやや大きめで丸っこい体形をしています。
毛色は褐色色の毛並みをしておりしっぽが体よりも短めの長さになっています。
その性格は非常に獰猛で襲ってくることも‥‥
クマネズミ
ドブネズミと非常に酷似した体をしており一般的にも見かけやすい種類の1つ
体長はドブネズミ同様15~28㎝、体格はドブネズミと異なりスラっと細身な体が特徴です。
毛色も褐色色の毛並みをしておりしっぽがドブネズミと異なり体よりも細く長いのが見分ける特徴。
よく見くらべると耳の大きさもドブネズミに比べ小さめなので良く観察して判断してください。
性格はドブネズミと正反対で非常に臆病で警戒心が強く物の配置が少し異なるだけで近寄らなくなるなど駆除するときはかなり苦戦を強いられることも…
ハツカネズミ
ハツカネズミは先ほど紹介したクマネズミやドブネズミと比べ体調が6~10㎝と小さいのが特徴的です。
毛並みは灰色となっていることが多くしっぽは体長と同じぐらいの長さとなっているのもハツカネズミと見極めるときのポイントです。
性格は比較的おとなしい性格で警戒心は低め、しかし餌場などに対しての警戒心は強く1日2日と時間が経ってしまえば警戒心は薄れていきやすい。
ネズミたちの食べ物の好みについて…
ネズミたちの性格や特徴を大まかに説明していきました。
今度は彼らたちの餌の好みを説明していきます。
ドブネズミ
ドブネズミは主に肉類や魚類など動物性の食べ物を好みます。
基本的には雑食の動物であり、コメなどの雑穀や野菜も食べるので私たちが食べられるものは殆ど食べられますよ。
1番好みとして食べられるのは、雑穀類・肉類・魚類・植物性油ですね。
行動する時間帯としては夜に行動することが殆ど
クマネズミ
クマネズミの好みもドブネズミに似ている箇所はありますが、積極的に好むのは穀物や果物、イモ類などの植物性の食べ物ですね。
食べ物の具体的な例としてはリンゴや米、じゃがいもなど私たちの生活になじみのある食料を食べるので被害に合いやすいのも厄介なところ
行動する時間帯は、日没直後と日の出前に行動することが多く夜間は静かに過ごしています。
ハツカネズミ
ハツカネズミの好みはクマネズミに類似しており穀物や野菜といった植物性の食べ物を好んで食べます。
また、体長も他のネズミに比べ小さいので一日の摂取量は少なくこまめに食事を摂取する必要があります。農作物などの被害はこのハツカネズミから受けやすく対策は必須ですよ。
行動する時間帯は、ドブネズミ同様に夜に行動することが殆ど
ネズミたちのフンによる違い…
ネズミの種類を見極める際には、ネズミ本体の大きさや毛並みなどをみる以外の方法としてフンの種類で判別も可能です。
それぞれのフンによる違いについても少しお伝えしますね。
ドブネズミ
フンの大きさは10㎜程度であり、全体的に均一な大きさで丸いのが特徴。
フンが置いてある箇所も床下に多く配置されていたり比較的もまとまって配置されているのもポイントですよ。
クマネズミ
フンの大きさはドブネズミのフンより少し小さめで約7㎜程度、ドブネズミに比べると少し細眺めになっており表面がざらざらしているような見た目になっています。
フンが置いてある箇所として天井裏に多くフンの箇所もばらばらに散らかっている様子が多ければクマネズミが住み着いている可能性が高いですね。
ハツカネズミ
ハツカネズミは他のクマネズミやドブネズミと比べ明らかな体格さからフンも5㎜程度と小さめになっています。
大きさとしては米粒ぐらいの小ささなので見つけにくく要注意です。
フンのおいてある場所としては家具の隙間などにフンが置いてあるならばハツカネズミである可能性が考えられますね。
ネズミたちの住処は…
ネズミたちの住処や特徴、フンの形状などさまざまお伝えしていきました。
そんなネズミたちですが特徴も違えば住処とする場所も大きく異なっていきます。
最後にそれらも踏まえて巣として住み着きやすい場所を話していきますね。
ドブネズミ
ドブネズミが住処として利用しやすい場所は…「床下」「壁の中」「下水道」
これらに住み着きやすいと言われています。
ネズミの中でも数少ない泳げるネズミであり、排水溝などの下水から侵入して床下に入ってくることも見受けられています。
壁を登ったりはできないので基本的には床下や地面に近い場所には要注意!
クマネズミ
クマネズミは高いところに住み着くのがすごく好きで主には「天井裏」「壁の中」
といった高くて乾いた場所がお気に入り
ドブネズミとは違って泳ぎは苦手ですが、綱渡りや壁伝いに登ったりできるのは特徴的ですよね。
夜中に天井裏でガサゴソと物音がしたり悪臭が漂う場合はこのクマネズミによる被害の可能性が高い。
ハツカネズミ
ハツカネズミは体格の小ささから狭い隙間に潜んでいることが多く家具の間や壁の中など隙間にいることが殆ど…
その理由としては、体格の大きなネズミに自分の住処を荒らされないように守るため
その小ささが厄介な点として僅かな隙間でさえ侵入して巣を作ってしまうので、侵入を許さないことが1番重要になりますね。
今まで説明していた情報をまとめていくと…
私たちが出来るネズミへの対処や準備とは…
さまざまなネズミの種類や特徴を説明していき、ネズミ本来の生態も少しずつ知ってもらえたと思います。
そんなネズミに対して私たちが出来る対処法はあるのでしょうか?
ホームセンターやドラッグストアでもネズミの対策用アイテムは多く販売されているので購入して自宅で使用するのもよいですが…うまく対応しなければ効果を発揮しないことも…
そんな時こそ!専門の害獣害虫駆除業者への依頼をしてください。
具体的な対策や対処法については当社にてブログを作成してますのでぜひ!
ネズミ対処法:https://smileservice.net/house-cleaning/gaichu-gaiju/nezumi-taisyo/
害獣駆除の専門業者へ依頼するメリットとは?
先ほどネズミは対処法を間違えると対策用アイテムが効果を発揮しない。
と話させて頂きましたが実際にうまくアイテムを使えていないこともしばしば見られています。
ネズミは基本的に住処や縄張りを意識しながら生活する特性から警戒心が高い種類が多い。
結果として餌場や縄張りに殺鼠剤やエサを配置するタイプの置き餌では、エサを避けて無視するネズミなどが現れる場合も…
その点、ネズミの専門駆除業者では今まで対応してきた経験から効果的な対処法、ネズミの種類の特定など明確に行うので効果的になります。
当社住まいるサービスも害獣害虫駆除の対応していますので、もし気になる方はぜひ気軽にご連絡を頂けると幸いです。
奈良県周辺なら…住まいるサービスがおすすめ!
当社住まいるサービスは奈良県全域、京都府南部、三重県西部を中心に対応させて頂いてます!
その地域に住む方々の悩みに対して親身に寄り添い安心して日々を過ごせるように努めていきたいと考えています。
そんな当社「住まいるサービス」ではもちろん害虫駆除もしっかりと対応可能です。
当社では害虫駆除における資格「ペストコントロール」をしっかりと取得しているほか、お客様に安心していただける3つのポイントがあります。
今度は土地らについて紹介していきますね。
資格類の保持
当社住まいるサービスは害虫害獣駆除において日本ペストコントロール協会や奈良ペストコントロール協会の認定を受けていますので、お客様の安全や衛生管理を徹底して対応しています。
【ペストコントロール協会とは】
日本国内になる害獣や害虫に関連する協会となっています。
ペストとは病名のペスト以外にも有害生物全般を意味し、コントロールとは文字通り制御を指し、
人に有害な生物の活動を、人の生活を害さないレベルまでに制御する技術を「ペストコントロール」と言います。
住まいるサービスの3つの安心!
当社住まいるサービスはみなさんが困ったとき・何かあったときでも安心していただけるような信頼されるサービスを目指しています。
皆さまに安心していただけるように安心していただけるポイントが3つあります。
「安心の適正価格」「最短30分のスピード対応」「作業完了後のアフターフォロー」
となっています。
安心の適正価格
住まいるサービスの作業料金は、お客様のお住まいの状況をじっくり見せていただいてから、適正価格でお見積もりいたします。
お見積もり以上の追加料金を頂く事はございませんので、ご安心ください。
最短30分!スピード対応
緊急時は24時間即対応!お困りの際はすぐにご連絡ください。
緊急性の高いお困りごとにも対応いたします。
出来る限り迅速にお伺いし、お客様の住まいの即戦力になります!
作業完了後のアフターフォロー
住まいるサービスでは作業完了後、請求書を発行し後日集金に伺います。よりご満足頂くため、アフターフォローも兼ねて後日訪問しています。
一度限りのお取引で終わることの無いように、心を込めて作業いたします。
まとめ
今回はネズミの特徴や種類について詳しく紹介しました。
衛生上気をつけなければいけない飲食店や工場経営など個人様のみに限らず様々な施設でも対応可能ですので、まずは気軽にご連絡ください!
以下当社住まいるサービスのQRコードです。
https://page.line.me/715pgidb/profile/img