【危ない!生活を脅かす害虫】ハチの種類・特徴~虎の巻~
2025年05月02日
日本各地に生息している厄介な害虫で真っ先に挙げられやすい害虫「ハチ」種類も豊富に存在しており特徴が異なる物厄介な特徴です。今回はそんなハチの特性や種類について詳しくご紹介します。
日本に多く見られているハチはどんなハチ?
日本国内で見られているハチとしては主に3種類になります。
それは…「スズメバチ」「アシナガバチ」「ミツバチ」
ハチの種類は数多く存在していますが私達に身近なハチとして有名なのは3種類であり、同時に私たちの生活を危険にさらしてしまう可能性も存在しています。
1つずつハチの種類について紹介・説明していきます。
スズメバチ
ハチの種類で1番被害が多いハチの1種類です。
その性格は非常に攻撃的で獰猛、猛毒を持っており繰り返し刺されるとアナフィラキシーショックを起こす危険性があり命にかかわることも…
体長もハチの中では最大で20~50㎜程度になり巣の大きさも最大級となっています。
ハチ全般的に言えることですがハチは自分の巣を守るために攻撃手段として自分の針を外敵に刺すこと多いですが…
スズメバチは他のハチに比べ巣を守るために積極的に行動しやすい種類で、巣の近くを通っただけでさ刺されてしまった被害事例も少なくありません。
アシナガバチ
アシナガバチはスズメバチに続いて被害が多いハチの1種類です。
体長は13~28㎜とスズメバチよりも小さく体全体が細長く名前の通り長い脚が特徴的です。
アシナガバチ本来の性格としてはスズメバチに比べると比較的おとなしい性格ですが油断大敵!
その攻撃性はスズメバチにひけを取らないほどで巣の半径1m以内に入ったり刺激を与えたりすると一斉に襲ってくる可能性があります。
スズメバチと同様に非常に強い猛毒を持っているのも特徴であり毒はスズメバチに匹敵し痛みはアシナガバチの方が強いと言われています。
ミツバチ
ミツバチは他のスズメバチやアシナガバチに比べ農作物の受粉や養蜂など人との関わりが多いハチの1種類です。
体長は10~13㎜と他のハチに比べると非常に小さくふわふわな体毛と丸っぽい体が特徴的です。
基本的な性格としては非常の穏やかな性格でこちらから刺激をしなければ刺されることはありません。
ミツバチの持っている毒も非常に弱く刺されても少し痛い程度ですが何度も刺されるとアナフィラキシーショックの危険性はあるので注意しましょう。
他のハチに比べてミツバチは1度外敵に針を刺すとその場で死んでしまいます。
それは、針が1度刺さると抜けにくい構造になっており、針が抜けたときにミツバチ自身の消化管や毒腺ごと引き抜かれてしまうのでミツバチにとって針を刺すのは命がけなんです。
ハチの種類による巣の特徴は?
ハチの種類や特徴について紹介しましたが、他にもハチを見分ける・見つける方法として巣の形や見た目も判断の1つになります。
そこで簡単ではありますが、巣の形や違いについて紹介していきます。
スズメバチ
スズメバチの巣の特徴としては球体型をしており巣の模様としてマーブル模様で最大60㎝の大きさが特徴になります。
スズメバチの巣は出入り口が基本的に1つしかなく巣の外には見張り役のスズメバチが飛んでおり刺されたときにはその見張り役のスズメバチに刺されているケースが殆ど…
スズメバチ本来の獰猛さから知らぬ間に近づいてしまい刺されてしまった被害例も多くありません。
アシナガバチ
アシナガバチの巣の特徴としては、お椀を逆さにしたような形やシャワーヘッドのような形と言われており外から六角形の形が丸見えの状態になっています。
巣の大きさは最大15㎝と比較的小さめではありますが巣の強度は非常に強く壊れにくいです。
アシナガバチの巣は木の上や屋根の下など見えにくい場所に巣を作ることが多く見つけにくいのも厄介な特徴です。
ミツバチ
ミツバチの巣の特徴としてテレビや養蜂場で見かけるような長く板状になっている巣が特徴的
最大1mほどになる場合があります。
ミツバチは床下や屋根裏など少し暗がりに巣を作ることが多くミツバチ自身の対応はそれほど難しくありません。
大きく垂れ下がった巣の撤去やミツバチの死骸の処理に手間や時間がかかることが多いので駆除業者に依頼されることが…
ハチが引き起こす被害・感染症とは?
ハチの種類について簡潔に説明していきました。
種類ごとの特徴をなんとなくでもイメージできたと思います。
ハチは巣に近づく外敵をしっかりと守るために自身の針で何度も刺すハチの種類もいるので、十分な注意が必要になります。
ハチの被害
ハチそのものから受ける被害としては、次の項目で説明する感染症の箇所のみが目立ちやすいですが、実はハチの作った巣による被害が多い。
その被害とは…巣が作られたことにより建物への負荷や死骸などの不衛生な状況です。
ハチ達は家の建物に巣を作りますが基本的に目立ちにくい場所に作ることが多く家の柱などに作られると巣の重さから柱が折れてしまうことも…
スズメバチやアシナガバチなど肉食のハチでは他のハチの死骸が巣の周囲に落ち腐敗臭などが漂い不衛生な状況になります。
基本的に巣が出来た際は、早急にハチ駆除業者に連絡し対応してもらいましょう。
ハチの感染症
スズメバチやアシナガバチなどのハチ全般による感染症は殆どありませんが、共通して多いのは繰り返し刺されたことによるアナフィラキシーショックには要注意です。
〇アナフィラキシーショックとは?
ハチの毒が体内に入ったときに抗体が作られます。その後2度目に刺されたときに抗体とハチの毒でアレルギー反応が起き、めまいや吐き気などを引き起こし最悪の場合、呼吸困難や意識消失の危険性もある非常に危ない症状です。
スズメバチなどのハチを見かけたときは、騒がず近づかずハチ達を刺激しないようにしましょう。
ハチは自分で駆除できる?
ハチに関してもゴキブリと並ぶくらい対処する上で必要な殺虫スプレーがドラッグストアで販売されています。
先ほどの記事でも伝えていましたが、ハチを対処するときはハチの種類をしっかりと見極めないといけません。
具体的な対処法については当社ブログでも対応していますのでぜひ!
ハチ対処法:https://smileservice.net/house-cleaning/gaichu-gaiju/hati-taisyo/
さてハチは自身のみで対処できるかをしっかりと説明していきますね。
ハチを自分で駆除出来るけど…
ハチの駆除・対処法としてはさまざまなものがあり市販のドラッグストアでもハチ駆除剤やスプレーは販売されています。
しかしスズメバチたちが持っている毒や攻撃性の高さ・アナフィラキシーショックなどの危険性を考慮するとハチ害虫駆除専門業者へ依頼・対応してもらうのがおすすめ!
害虫駆除業者を利用するメリットとは?
ハチを自分で対処する際の注意点やリスクなども含めて説明していきました。
1番安全な状態で対処できるのはやはり!ハチ害虫駆除専門業者になります。
当社「住まいるサービス」でもハチなどの害虫害獣とわず全般的にご依頼を承っております。
ではさっそくそれぞれの項目について説明していきます。
専門知識における対処法の違い
基本的にハチに対する対処や危険性の配慮を含めても素人の私達や情報を知っている人に比べると経験がある専門業者の方が適切かつ安全に対処してもらえます。
他の害虫と違って誤った対応すると被害が拡大してしまう危険性は少ない。
ハチを刺激してしまい刺されてしまう危険性はありますので注意が必要ですね。
アフターフォローの手厚さ
害虫専門駆除業者へ依頼をするとその場で対処してもらうだけではなく、後日改めて対応した箇所を再確認、また継続的に再度ハチなどの巣を作られないようにアドバイスしてくれる業者さんも多いですよ。
当社住まいるサービスでも害虫駆除施行後のアフターフォローはもちろん対応いたしますので、ご安心を!
奈良県周辺なら…住まいるサービスがおすすめ!
当社住まいるサービスは奈良県全域、京都府南部、三重県西部を中心に対応させて頂いてます!
その地域に住む方々の悩みに対して親身に寄り添い安心して日々を過ごせるように努めていきたいと考えています。
そんな当社「住まいるサービス」ではもちろん害虫駆除もしっかりと対応可能です。
当社では害虫駆除における資格「ペストコントロール」をしっかりと取得しているほか、お客様に安心していただける3つのポイントがあります。
今度は土地らについて紹介していきますね。
資格類の保持
当社住まいるサービスは害虫害獣駆除において日本ペストコントロール協会や奈良ペストコントロール協会の認定を受けていますので、お客様の安全や衛生管理を徹底して対応しています。
【ペストコントロール協会とは】
日本国内になる害獣や害虫に関連する協会となっています。
ペストとは病名のペスト以外にも有害生物全般を意味し、コントロールとは文字通り制御を指し、
人に有害な生物の活動を、人の生活を害さないレベルまでに制御する技術を「ペストコントロール」と言います。
住まいるサービスの3つの安心!
当社住まいるサービスはみなさんが困ったとき・何かあったときでも安心していただけるような信頼されるサービスを目指しています。
皆さまに安心していただけるように安心していただけるポイントが3つあります。
「安心の適正価格」「最短30分のスピード対応」「作業完了後のアフターフォロー」
となっています。
安心の適正価格
住まいるサービスの作業料金は、お客様のお住まいの状況をじっくり見せていただいてから、適正価格でお見積もりいたします。
お見積もり以上の追加料金を頂く事はございませんので、ご安心ください。
最短30分!スピード対応
緊急時は24時間即対応!お困りの際はすぐにご連絡ください。
緊急性の高いお困りごとにも対応いたします。
出来る限り迅速にお伺いし、お客様の住まいの即戦力になります!
作業完了後のアフターフォロー
住まいるサービスでは作業完了後、請求書を発行し後日集金に伺います。よりご満足頂くため、アフターフォローも兼ねて後日訪問しています。
一度限りのお取引で終わることの無いように、心を込めて作業いたします。
まとめ
今回はハチの特徴や種類について詳しく紹介しました。
衛生上気をつけなければいけない飲食店や工場経営など個人様のみに限らず様々な施設でも対応可能ですので、まずは気軽にご連絡ください!
以下当社住まいるサービスのQRコードです。
https://page.line.me/715pgidb/profile/img