【時期・場所選ばず現れる!】ゴキブリ特徴・種類~虎の巻~
2025年03月16日
日本各地に生息している厄介な害虫で真っ先に挙げられやすい害虫「ゴキブリ」種類も豊富に存在しており特徴が異なる物厄介な特徴です。今回はそんなゴキブリの特性や種類について詳しくご紹介します。
日本に多く見られているゴキブリはどんなゴキブリ?
私たちが日々生活している中で遭遇しやすいゴキブリはどんなゴキブリなのでしょうか?
世界規模でみるとゴキブリの種類は3500~4000種類と多く日本国内に限定しても約35~40種類存在しています。
そんな国内にいるゴキブリの中で特に屋内で見られやすいゴキブリとして…
「クロゴキブリ」「チャバネゴキブリ」「ヤマトゴキブリ」「ワモンゴキブリ」
これら4種類が主に私たちが見かけやすい種類になっていますのでそれぞれ紹介・説明していきますね。
クロゴキブリ
一般的に多くの住宅で見かけるゴキブリの種類としてメジャーなのは「クロゴキブリ」
日本国内全域に多く生息しており、その名前の通り見た目は黒褐色~黒色になっています。
体長は30~40㎜、1つの卵鞘の中に約20~30個の卵が存在しており一生のうちに20個の卵を生みます。
本州を中心に存在していましたが他ゴキブリに比べ寒さに強いの特徴的であり、近年屋内の気密性や保温性が高くなったので北海道にも進出してきていますよ。
チャバネゴキブリ
一般住宅よりもビルやアパートで多く見えられているゴキブリの種類は「チャバネゴキブリ」
クロゴキブリ同様にチャバネゴキブリは日本国内全土に多く生息しており、他のゴキブリに比べると10~15㎜と小さく黄褐色の見た目になっています。
1つの卵鞘の中に30~40個の卵が存在しており一生のうちに6~7個の卵を産みます。
他のゴキブリに比べ寒さに非常に弱く20℃以下の箇所では生息できません。
また成虫になる期間が早く卵鞘内の卵の多さから繁殖力が非常に強く厄介な種類です。
ヤマトゴキブリ
クロゴキブリの次に一般家庭で見かけやすいゴキブリの種類「ヤマトゴキブリ」
その名前の通り「ヤマト」ということからもともと日本の在来種であり本州や北海道など多く存在しています。
体長は25~35㎜とクロゴキブリに比べやや小さめであり光沢も控えめになっているのが特徴・見極めですよ。
クロゴキブリ同様に寒さに強く生命力は高いのが特徴、1つの卵鞘の中は20個以下と他のゴキブリに比べると繁殖力は低め
ワモンゴキブリ
屋内に侵入してくるゴキブリの中で1番大きい種類である「ワモンゴキブリ」
なんといっても最大の特徴は生命力の強さと体長の大きさです!
体長はゴキブリの中でも最大30~45㎜と大きく褐色色をしており頭と胸の間に黄白色の輪紋が特徴的で見分けられます。
生命力の強さでは食事をとらない状態でも1か月近くまで生きていられるので厄介!
生息地として主に九州地方など比較的気温が高い箇所に生息していることが多いですが温暖化の影響もあり徐々に本州へ進出してきていますね。
ゴキブリの特徴
私たちが見かけやすいゴキブリ4種類について説明・紹介していきました。
種類ごとの特徴をしっかり知りつつゴキブリ本来の生態についても知っていきましょう。
大まかにゴキブリが好みやすい環境や厄介な特徴について説明していきます。
ゴキブリの生態特徴
ゴキブリは古くから姿かたちが変わらずに生存していたと言われる最古の有翅(ゆうし)昆虫
誰もが嫌いな害虫で最初に挙げられるくらい嫌われ者の害虫です。
基本的に不衛生な状況に住んでいることが多く病原体の媒介やアレルギーを引き起こす要因になることも…
基本的に夜行性で集団生活していることが殆ど…俗に「ゴキブリ一匹みたら100匹はいる」と言われているほど強い繁殖力なのが厄介な理由ですね。
ゴキブリの卵(卵鞘)には1つあたり20~30匹分の卵が入っているので1つ卵鞘が孵化するだけでとんでもない数のゴキブリが…
ゴキブリの好みやすい環境
非常に厄介な害虫であるゴキブリが好みやすい環境としては主に3つあります。
それは…「温度が高い」「湿度が高い」「食料が多い」
といった3つが主に言われています。
温度が高い環境
ゴキブリは種類によっては寒さに強い種類もいますが基本的には暖かい場所を好みます。
その他にも暗い場所や狭い箇所も好みやすい特徴をもっており冷蔵庫の裏や電子レンジの下などはゴキブリにとって過ごしやすい箇所ですね。
湿度が高い環境
ゴキブリが好みやすい環境として湿度が高い箇所と言われており具体的には観葉植物などの植木鉢もゴキブリが目をつけやすい。
植物が育っているプランターなどはゴキブリが非常に住みやすい環境となっているので要注意!
ゴキブリの食料が多くある環境
ゴキブリは基本的にほこりや人の髪の毛を始めとして雑食で落ちているものであれば何でも食べてしまいます。
またゴキブリが食べた後のフンには集合フェロモンが含まれておりゴキブリを引き寄せてしまうことが判明しています。
ゴキブリは厄介なことに仲間が集まると生育が早まると言われているので皿にゴキブリが増えてしまうんです!
ゴキブリが引き起こす被害・感染症とは?
私たちが見かけやすいゴキブリ4種類やゴキブリ本来の生態について説明・紹介していきました。
それぞれ特徴や生息地など違いはありますが、ゴキブリとして共通していることもあります。
それが…電気系統のショートやサルモネラ菌などの病原体による感染症です。
今度はそんなゴキブリが引き起こしやすい被害や感染症について紹介していきますね。
ゴキブリの被害
ゴキブリの繁殖や住み着きやすい場所によっては私達に直接被害を与えてくる場合があります。
被害の例としては…「食べ物による被害」「家電などの電気障害」が挙げられます。
食べ物による被害
ゴキブリは基本的に雑食であり床に置いているものはなんでも食べてしまいます。
なので冷蔵庫や食べ物を保管している箇所に忍び込み食べられてしまったり食べ物の近くでフンされたりと衛生的な被害がでる可能性も!
家電など電気関連の障害
ゴキブリが住み着きやすい箇所として…
「狭くて暗い箇所」「湿度があって暖かい場所」と言われています。
そんな箇所に近いのが台所や電気製品(テレビ/冷蔵庫/電子レンジ)でフンが電化製品内に入りファンが壊れてしまったりコンセント内にフンが入りショートしてしまう危険性が!
状況は異なりますがこれらが原因で火災に繋がってしまうことも考えられるので、定期的に掃除して予防していきましょう。
ゴキブリの感染症
ゴキブリは病原菌を体につけて屋内の至る所を走り回るので、色んな所に病原体を運んでしまう危険性があります。
またゴキブリのフンや死骸が原因アレルギー症状をきたす場合もあるのでより一層注意が必要です。
ゴキブリの被害や感染症に関連する予防策・対処法については当社サイトで紹介してますのでぜひ!
〇ゴキブリ対処法:https://smileservice.net/house-cleaning/gaichu-gaiju/gokiburi-taisyo/
ゴキブリは自分で駆除できる?
現在ドラッグストアやスーパーで気軽にゴキブリ用の駆除剤が数多く販売されています。
実際のところそれらを購入して対処するほうが業者さんに依頼するよりも金額を抑えられますが間違った対応をすると逆効果になってしまうことも…
ゴキブリにおける対処法についても少し説明していきますね。
ゴキブリは自分で駆除出来るけど…
ゴキブリの駆除に関しては市販の駆除剤も含め多数販売されています。
なので…使用したい状況に合わせて駆除製品を選んで退治可能です!
ただ、使用方法やタイミングを間違えてしまうとゴキブリを駆除するつもりが、逆にゴキブリが増えてしまったり、他の場所に拡大してしまうことも…
駆除するときは十分に注意してくださいね。
害虫駆除業者を利用するメリットとは?
ゴキブリを駆除するときの注意点を含めて紹介していきました。
「根本的にしっかりと駆除していきたい」「駆除した後も増やさないようにしたい」
と思う方は多くいると思いますし自然に考えてしまいます。
その場合は迷わずゴキブリなど害虫を駆除する専門業者を利用してください。
では!なぜゴキブリなどの専門駆除業者を利用したほうが良いのかについて説明していきます。
専門知識における対処法の違い
先ほど、自分でゴキブリの駆除商品を使用して駆除できますよ!
とお伝えしましたが使い方を間違えてしまうとゴキブリの被害がない場所へゴキブリを誘導してしまい被害が拡大してしまいます。
ゴキブリの専門駆除業者では、そういった事例はほとんどなくご自宅の状況をしっかりと確認したうえで効果的なゴキブリ駆除剤を使用してくれるので根本的にゴキブリを駆除できますよね。
アフターフォローの手厚さ
ゴキブリの専門駆除業者を利用した場合には、基本的に一回限りではなくゴキブリ駆除業者によっては繰り返し状況確認を行ってくれる業者も存在します。
専門的な知識をもんたゴキブリ駆除業者が定期的にご自宅や施設を確認してくれると私達にとっては安心しますよね。
奈良県周辺なら…住まいるサービスがおすすめ!
当社住まいるサービスは奈良県全域、京都府南部、三重県西部を中心に対応させて頂いてます!
その地域に住む方々の悩みに対して親身に寄り添い安心して日々を過ごせるように努めていきたいと考えています。
そんな当社「住まいるサービス」ではもちろん害虫駆除もしっかりと対応可能です。
当社では害虫駆除における資格「ペストコントロール」をしっかりと取得しているほか、お客様に安心していただける3つのポイントがあります。
今度は土地らについて紹介していきますね。
資格類の保持
当社住まいるサービスは害虫害獣駆除において日本ペストコントロール協会や奈良ペストコントロール協会の認定を受けていますので、お客様の安全や衛生管理を徹底して対応しています。
【ペストコントロール協会とは】
日本国内になる害獣や害虫に関連する協会となっています。
ペストとは病名のペスト以外にも有害生物全般を意味し、コントロールとは文字通り制御を指し、
人に有害な生物の活動を、人の生活を害さないレベルまでに制御する技術を「ペストコントロール」と言います。
住まいるサービスの3つの安心!
当社住まいるサービスはみなさんが困ったとき・何かあったときでも安心していただけるような信頼されるサービスを目指しています。
皆さまに安心していただけるように安心していただけるポイントが3つあります。
「安心の適正価格」「最短30分のスピード対応」「作業完了後のアフターフォロー」
となっています。
安心の適正価格
住まいるサービスの作業料金は、お客様のお住まいの状況をじっくり見せていただいてから、適正価格でお見積もりいたします。
お見積もり以上の追加料金を頂く事はございませんので、ご安心ください。
最短30分!スピード対応
緊急時は24時間即対応!お困りの際はすぐにご連絡ください。
緊急性の高いお困りごとにも対応いたします。
出来る限り迅速にお伺いし、お客様の住まいの即戦力になります!
作業完了後のアフターフォロー
住まいるサービスでは作業完了後、請求書を発行し後日集金に伺います。よりご満足頂くため、アフターフォローも兼ねて後日ご訪問させていただいております。
一度限りのお取引で終わることの無いように、心を込めて作業させていただきます。
まとめ
今回はゴキブリの特徴や種類について詳しく紹介しました。
衛生上気をつけなければいけない飲食店や工場経営など個人様のみに限らず様々な施設でも対応可能ですので、まずは気軽にご連絡ください!
以下当社住まいるサービスのQRコードです。