私たちが毎日、使うドアノブ。
玄関から部屋に入るまで、ドアノブを何度も使用しますよね。
使う頻度が、とても高い場所です。
頻度が多ければ、劣化も早く交換が必要になってくる場所でもあるんですね。
今回はこのドアノブでも鍵付きドアノブに絞り、交換したい理由と費用の相場をお伝えしていきますね。
奈良県で鍵付きドアノブの交換したい理由
このようなことが気になりだしたら交換が必要
あなたのお家の、鍵付きドアノブはこの様な状態になっていませんか?
・ドアノブの動きが悪い。
・ドアノブのぐらつく。
・ドアノブが外れた。
・鍵がかからない。
・ドアノブ部分だけが、回転する。
など、鍵付きドアノブにも不具合が起きます。
鍵付きドアノブの種類も、自分で交換ができるものから、自分では交換が難しいものまで、たくさんの種類があります。
自分で交換できない、鍵付きドアノブの交換は、ぜひ住まいるサービスにおまかせください。
玄関からお部屋の鍵付きドアノブまで、どんなに古いタイプのものでもサイズが合えば、お好みのものに交換ができます。
もちろん普通の鍵なしのドアノブも、交換ができますよ。
鍵付きドアノブの交換時期
鍵付きドアノブにも、リフォームしたほう良い交換時期があるんですね。
交換時期の目安は、10年から15年です。
しかし、使用頻度や使い方によって、これより短くなることがあります。
何度も使用するドアノブの場合、劣化も早く故障しやすい場所でもあります。
使いにくいなどの不具合の他に、ドアノブを動かすたびに音がするようなったら、1度業者に相談するのがおすすめです。
鍵付きドアノブの不具合はこんなことが原因
ドアノブ自体は、急に壊れるよりも、徐々に不具合が起こり始めることが多いです。
主に、鍵付きのドアノブがある場所は、
・玄関
・トイレ
・洗面所や脱衣所
などです。どこも良く使う場所ですね。
次に、不具合が起こる原因をご紹介します。
・使用する頻度が多めで、部品が劣化し消耗。
・使い方ががさつ。
・ネジのゆるみ。
・必要以上の負荷を、かけてしまっている。
・部品の腐食。
・隙間などに、異物が入ってしまった。
など、使い方によって不具合が起こります。この様な場合に、ドアノブを交換する方が多いです。
奈良県の鍵付きドアノブの種類と選ぶポイント
鍵付きドアノブにはどんな種類があるの?
まずは費用を知る前に、鍵付きドアノブの形状と、特徴をお伝えしますね。
鍵付きドアノブの種類は、下記の表の様なものです。
円筒錠
古いお家であれば、よく見かける丸い取っ手の鍵付きドアノブです。 |
![]() |
インテグラル錠
力入らずで上から押すだけで、簡単に開けることのできる、レバーハンドルのドアノブです。 |
![]() |
プッシュプル錠
押したり、引いたりなどして開けるタイプの鍵付きドアノブです。 |
![]() |
装飾錠
玄関で使用される、昔ながらの装飾の付いたお洒落なドアノブです。最近では、廃盤になっているものも多く、複雑な構造なので、交換の場合は業者へ依頼しましょう。 |
![]() |
暗証番号式オートロック錠
最近のお家の玄関には、暗証番号付きのドアノブがあります。 |
![]() |
鍵付きドアノブを選ぶポイント
鍵付きのドアノブにする場合、たくさん種類がある中からあなたとお家に合った、鍵付きドアノブはどんなものか?
選ぶポイントを4つお伝えしますね。
・使いやすさはどうか?
・耐年数はどうか?
・希望の費用に合っているか?
・玄関であれば防犯性はどうか?
毎日使用するものだから、この4つのポイントに絞って、どんどん選んでみましょう。
どんな鍵付きドアノブが良いか絞れたら、お家に合ったデザインやサイズなどを絞っていきます。
このように、絞っていくとたくさんの種類の中から、あなたのお好みの鍵付きドアノブを選んでいくことができます。
もし選びきれないようなら、立てたお家のハウスメーカーさんや業者さんに、相談するのもおすすめです。
奈良県で鍵付きドアノブの交換の様子
今回は2件のお宅の、鍵付きドアノブを交換している様子をご紹介します。
場所は、玄関と室内の鍵付きドアノブです。
①玄関の鍵付きドアノブを交換する様子
玄関の円筒錠が古くなったので、交換をしてほしいとの依頼です。
まずは今付いている、鍵付きドアノブのサイズを測ります。
鍵付きドアノブを、取り外していきます。
この様に円筒錠は比較的、ドライバーで簡単に取り外すことができるんですね。
新しい鍵付きドアノブを、取り付けたら終わりです。
とってもキレイになりましたね。作業時間はそれほどかかりません。
劣化して古くなった鍵付きドアノブも、動きが良くなり、使い勝手も良くなりました。
玄関のドアノブも、新しいと気分が良いですね。
次は、室内の鍵付きドアノブの交換です。
②室内の鍵付きドアノブの交換の様子
以前、脱衣所の換気扇の交換をしてくださった、藤吉様のお宅での鍵付きドアノブの交換です。
昔ながらの古いタイプのかわいい鍵付きドアノブを、長年交換していなかったので、今回換気扇と一緒に交換してくださいました。
こちらも、鍵付きドアノブのサイズをしっかりと測っていきます。
部品を、取り外していきます。
取り外した後は、この様になっているんですね。
扉の穴に合わせたサイズの鍵付きドアノブを、取り付けていきます。
今回力のいらない、簡単に開閉できる、レバーハンドルタイプに交換されました。
新しい鍵付きドアノブは、握りやすくなりましたね。
サイズもぴったりです。いかがでしょうか?
玄関も室内の鍵付きドアノブも、住まいるサービスでは、サクッと交換することができます。
奈良県で鍵付きドアノブの交換方法と費用の相場
自分でDIYで交換できる?
自分でも鍵付きドアノブは、DIYで交換ができます。
しかし、自分でやる場合はお家の鍵付きドアノブのサイズをしっかりと測り、必ずサイズが合うものを購入しましょう。
微妙な誤差で、交換できないというケースもあります。
また、部品を取り付けるための道具も、揃えておきましょう。
賃貸などのアパートなどでは、DIYや交換ができないケースもありますので、注意して確認をしてからにしてくださいね。
DIYの交換費用はどれくらい?
鍵付きドアノブをDIYで交換する場合、費用は部品や道具を購入する費用のみです。
鍵付きのドアノブの場合、種類によって金額はさまざまです。
ネット通販の場合、送料が含まれていないものは、1つの鍵付きドアノブで約3000~13000円ほどです。
他に交換時に必要な道具が揃っていなければ、プラス道具代になります。
鍵付きドアノブの構造によっては、自分でDIYで交換できないものあります。
自分でDIYで交換するのは苦手、不安という方は、全て業者に頼むと安心ですね。
全ておまかせで業者に依頼した場合
業者に依頼した場合、準備するものは費用のみです。
サイズを測ったり、購入したり、交換したりなどの面倒な作業も、不安も心配いりません。
いつもお家のことに携わっている、プロの業者に依頼すれば簡単に交換してくれます。
では、費用はどのくらいかかるのでしょうか?
業者に依頼した場合の交換費用の相場
鍵付きドアノブを業者に依頼した場合、かかる費用の相場は工賃込みで約10000~30000円ほどが目安です。
DIYで交換の部分でも書きました、鍵付きドアノブの金額の目安が約3000~13000円ほどでした。
業者に頼んだ場合、複雑な構造の鍵付きドアノブの交換もできるので、物によってはそれ以上するものもあります。
交換費用としては、鍵付きドアノブ代+工賃です。
種類や業者によっても金額が変わりますので、一度交換の場合は相談して見積りを出してもらうのが良いですね。
とくに玄関はプロに見てもらうと、防犯の面でとても安心ですよ。
まとめ
鍵付きドアノブも、交換が必要なものになります。
交換したい理由は、一番は劣化やがたつきなどの使用面で不便や不具合が出てきた場合、交換したほうが良い時期だと感じるようです。
今ではたくさんの機能性のいい、鍵付きドアノブもあります。
毎日使用する場所は、いつもスムーズに生活できる様に、リフォームしていきたいですね。
小さなストレスも、減りますよ。
住まいるサービスでは、鍵付きドアノブの交換だけでなく、修理も普通の室内のドアノブの交換も行っております。
ドアの分だけドアノブがあります。
あなたのお家のドアノブは、使いずらかったり不具合はないでいですか?
ドアノブの修理、交換はぜひ住まいるサービスにおまかせください。
あなたの生活をより豊かに、快適にするお手伝いをさせていただきます。
見積りやご相談も承っています。
お気軽にお問い合わせください。
スポンサーリンク