気温が高くなる夏は、排水溝の臭いが気になる様になります。
キッチンやお風呂、洗面所に入ったら、なんか臭うって経験はありませんか。
原因は、排水溝からの臭いがほとんどです。
今回は、排水溝の臭いの原因や対策をご紹介します。
奈良県で臭い排水溝のお掃除は住まいサービスにおまかせください
排水溝の臭いが気になる場所4箇所
排水溝は、水回りにあります。お掃除などのメンテナンスが、必要な場所は4箇所。
・キッチン
・洗面所
・お風呂
・洗濯機
です。毎日場所によって様々な汚れを、流してくれる排水溝。
お掃除をしないとヌメリやカスが溜まり悪臭の原因だけでなく、詰まりを起こす原因にもなります。
まずは、ご自身で排水溝のお掃除し、臭いの改善をしてみましょう。
自分でお掃除しても、臭いが取れない場合は業者に依頼し、他の部分に原因がないか見てもらいましょう。
そんな時も、ぜひ住まいるサービスに、おまかせください。
住まいるサービスでは、日頃のハウスクリーニングで落ちる汚れから、より専門的な排水溝や配管の汚れのお掃除、配管工事などを承っています。
お家のことなら、何でもおまかせいただけます。
奈良県で排水溝が臭う時にできること
排水溝付近の汚れや臭いの漏れがないか確認しましょう
使用した汚れたお水など流す水回りの排水溝は、毎日色々なものが流され、排水溝の受け皿だけでなく、排水溝のパイプなどに汚れが溜まっていることがあります。
お部屋の気温が高く、湿気が気になる夏は、菌が繁殖しやすくなります。
夏は、色んな臭いが気になります。
排水溝の臭いが気になる時は、自分で改善できることが3つあります。
①できる限り汚れを取り除き、細かい汚れなどを歯ブラシやスポンジで、キレイにします。
②漂白剤を使用し、掃除しましょう。
排水溝のパイプの汚れや詰まりを溶かす、液体タイプのパイプクリーナーやタブレットタイプのものを使用し、臭いの原因と考えられる汚れを取り除いていきましょう。
③配管のつなぎ目に隙間が空いていないか、確認しましょう。
隙間が空いている場合、臭いが漏れているので、隙間を埋めて臭いの漏れを塞ぎましょう。
この3つを確認して臭いが取れない場合は、他の場所に原因があります。
奈良県で自分で臭いが取れない場合に考えられる原因
排水トラップの原因による臭い
排水溝には、下水の臭いがお家に入ってこない様に、配管に排水トラップと呼ばれる構造があります。
これは、下水の臭いだけでなく、害虫などの侵入を防ぐ役割もしているんですね。
ここに何らかのトラブルが起きて、臭いがお家に入ってきてしまうことがあります。
排水トラップってどこ?
排水トラップとは、下の写真の様な部分です。
排水トラップは、排水溝のある水回りにあり、封水(水を溜める)することで臭いがお家に入るのを、防いでくれています。
排水トラップの場所と臭いの原因
お掃除したけど臭いが取れない場合の、場所と原因は以下の様なものがあります。
場所 | 原因 |
キッチン | ・排水トラップのや排水ホースなどの不具合 |
洗面所 | ・排水溝の封水がなくなっている ・配管からの臭いの漏れや不具合 |
お風呂 | ・排水トラップの不具合 ・配管の汚れによる臭い |
洗濯機 | ・排水ホースと配管のつなぎ目からの臭いの漏れ ・封水がない |
自分でお掃除しても、汚れたお水を流すための排水溝以外の場所に、臭いの原因が隠れていることがあるんですね。
こんな場合も自分で解決できます
夏になると気温が上がり、お水を流すことがなかったり、長期の外出などにより排水トラップに溜まっている、封水が蒸発してなくなってしまう場合があります。
この場合、封水がないことで下水からの臭いが上がってきて、キッチンや洗面所などの空間の臭いの原因になってしまいます。
まずは、ゆっくりお水を流し封水して、次に換気をしましょう。
取れない排水溝の臭いは業者に依頼しましょう
封水しても臭いが取れない場合は、業者に相談して他に臭いの原因がないか、調べてもらいましょう。
臭いが残っている状態では、不快感が増すだけでなく、衛生的にも環境的にも良くないです。
排水トラップや配管の不具合
排水トラップや配管の不具合の場合、修理や交換が必要になります。
排水トラップや配管ですと、ゴムパッキンや排水管自体の劣化が考えられます。
自分でやると、壊れてしまったり改善が見られないなどの、故障の原因にもなります。
業者に依頼し、修理や交換をしてもらいましょう。
こびりついた汚れ
排水溝の念入りなお掃除や、配管のお掃除は、自分ではお掃除しにくい場所です。
また汚水ますなどの、普段では目につかない場所のお掃除も、必要な場合があります。
業者に依頼すると、簡単には落としきれないこびりついた汚れを、高圧洗浄機などを使用し、キレイに汚れを落としてくれます。
考えられる臭いの元を、しっかりと断ってくれますよ。
まとめ
臭いの原因は、まず日ごろから汚れを溜めない、お掃除をすることが必要なんですね。
長くお掃除をしていないと、汚れは溜まってしまい、自分では取ることができないこびりつきが臭いの原因にもなってしまいます。
夏は特に、汚れが引き起こす菌の繁殖が、衛生的にも良くないので、まめなお掃除が必要な季節でもありますね。
自分でのお掃除で取り切れない、臭いの原因は普段では確認できない場所にあります。
排水溝の臭いが取れない場合は、住まいるサービスにご相談やお問い合わせください。
あなたのお家の臭いを元から、キレイにしてクリーンな状態にしますよ!
スポンサーリンク